Quantcast
Channel: ラテンアメリカ国際交流
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4189

上智・南山ラテンアメリカプログラム キックオフシンポジウム

$
0
0
上智・南山ラテンアメリカプログラム キックオフシンポジウム「実りある日本-ラテンアメリカ学生交流推進プログラムをめざして ―“グローバル化”の中で“尊厳ある社会”を築くためには―」が開催されます。


貧困・開発・紛争 [ 幡谷則子 ]

貧困・開発・紛争 [ 幡谷則子 ]
価格:2,052円(税込、送料込)






上智・南山ラテンアメリカプログラム キックオフシンポジウム「実りある日本-ラテンアメリカ学生交流推進プログラムをめざして ―“グローバル化”の中で“尊厳ある社会”を築くためには―」
3月18日(金)14時00分~18時15分
上智大学四ッ谷キャンパス2号館17階2-1702国際会議場


プログラム
13:30 開場/受付
14:00
開会式 司会 幡谷則子 上智大学イベロアメリカ研究所長
開会の辞 早下隆士 上智大学学長
第1部
14:15-14:30
LAPの紹介とシンポジウム趣旨説明 
杉村美紀 上智大学学術交流担当副学長
14:30-15:00
基調講演 「ラテンアメリカ-日本間の教育および文化交流の歴史と展望―ペルーの事例から」
ファン・マルティン・オッシオ・アクーニャ 教皇庁立ペルー・カトリック大学教授
15:00-15:15 質疑応答
15:15-15:45
基調講演「日本・メキシコ経済連携協定の課題―未来へ向けて私たちは何をなすべきか」
カルメン・ブエノ・カステジャーノス イベロアメリカーナ大学教授
15:45-16:00 質疑応答
16:00-16:15 休憩
第2部
パネル「文化を通じたラテンアメリカと日本の相互理解」
モデレーター:マウロ・ネーヴェス 上智大学外国語学部ポルトガル語学科長
16:15-16:35
「文化交流に関わるための感情の方法論―ブラジル日本間の審美的遭遇」
クリスティーヌ・グレイネル 教皇庁立サンパウロ・カトリック大学教授
16:35-16:55
「文化交流のフィールドでの実践 ―― ペルースタディツアーでの学び」
野内セサル良郎 南山大学大学院博士前期課程(日本マチュピチュ協会副会長)
上智・南山参加学生による報告
16:55-17:10 コメント 
大石一郎 米州開発銀行アジア事務所長
横山均 日野自動車株式会社中南米部第2グループ主査
17:10-18:10 全体討論
「学生交換を通じていかに人間の尊厳ある社会を構築できるか? LAPに期待される貢献とは」
18:10-18:15 閉会の辞 牛田千鶴 南山大学国際担当副学長

講師
Dr. Juan Martín Ossio Acuña(教皇庁立ペルー・カトリック大学教授)
Dra. Carmen Bueno Castellanos(イベロアメリカーナ大学教授)
パネリスト:
Dra. Cristine Greiner(教皇庁立サンパウロ・カトリック大学教授)
大石一郎(米州開発銀行アジア事務所長)
横山均(日野自動車株式会社中南米部第2グループ主査)
野内セサル良郎(南山大学大学院博士前期課程/日本マチュピチュ協会副会長)
司会:幡谷則子(上智大学イベロアメリカ研究所長)
モデレータ:マウロ・ネーヴェス(上智大学外国語学部ポルトガル語学科長)

主催
上智大学、南山大学、上智短期大学
協力
米州開発銀行、上智大学イベロアメリカ研究所、南山大学ラテンアメリカ研究センター





マルチドメイン無制限!高機能サーバー『ヘテムル


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4189

Trending Articles